2023/03/23

SAKURAの季節

今日は3月23日…WBCの侍ジャパン優勝の余韻がまだまだ色濃く残っておりますが、皆様いかがお過ごしですか? 対馬の山々に今年も山桜の咲く季節となりました。そう、SAKURAの季節です。僕的には、昨年は不作の春で、なかなか佳い光景にお目にかかれなかったのですが、今年はどうして、山のあちこちが綺麗なお花で春化粧をしていらっしゃいます。ではでは、出不精の今日この頃(今日はあんまり天気が良くないのであります…)自宅からの景色でお茶を濁しましょう…どんぞぉぉぉぉぉぉ!P3230067SAKURAの季節-01(2023/03/23:対馬市厳原町西里自宅からの風景P3230068SAKURAの季節-02(2023/03/23:対馬市厳原町西里自宅からの風景)

さて、明日のお天気はっと………

| | コメント (0)

2023/03/20

「鼻歌チャレンジ!」-004 似もせず非なるもの… 四の五の言わずに六十六…

今日は僕の66歳の誕生日… 早生まれの僕はやっとの事で66/R,R/ロックンロールのお仲間入りです… 毎年のことですが、お世話になっている方々から頂くたくさんのお祝いメッセージ… これまでたいしたお礼もできずにおりました。…で、これまでのお礼の意味も込めて、構想半年、実働2ヶ月…世紀のプロジェクト…なんちゃって… え~僕からのお届け物です… 今回のお届け物が、たいしたお礼かどうかはさておき、昨年フィーバーした(なんちゅう表現じゃ…古っ!)「時代遅れのロックンロールバンド」という曲を自分にできるしこのパロディー映像として遊んでみました。題して「鼻歌チャレンジ!」-004 「似もせず非なるもの… 四の五の言わずに六十六(ロックンロール)…」   リズムはバラバラ…  音程もしっちゃかめっちゃか… 音のミキシングバランスも高血圧低血圧の繰り返し… 演奏テクなんて全く無し…… でも全てに目をつむってもお釣りが来るぐらい楽しかった2ヶ月の時間を過ごせたので、いいんだもぉん!!! アハハハハ…! ではでは、いつも皆さんありがとサンです! これからもヨロピクお願いしまぁす!Posuta003-2時代遅れのロックンロールバンド(正規版(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)0001イントロビデオキャプチャー画像(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)0002時代遅れのロックンロールバンド演奏キャプチャー画像(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)0003エンドロールキャプチャー画像-1(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)0004エンドロールキャプチャー画像-2(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)0005エンドロールキャプチャー画像-3(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)Posuta003-2_20230315162501時代遅れのロックンロールバンド (非正規版(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より66歳誕生日記念として投稿) 0006エンドロールキャプチャー画像-4(2023/03/20:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

追伸:すみませんが、動画はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますので、そちらでお楽しみ頂けるとありがたいです。どうぞヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook 

| | コメント (0)

2023/03/18

咲いとった、咲いとったぁ… -02 

彼岸入りの今日はそこそこのお天気でしたが、週明けまた下り坂との予報に、今のうちにとチョコット近場へと、つれあい様と連れだってお出かけしてきました… お目当ては「フデリンドウ」と「ナンザンスミレ」です… 咲いとった、咲いとったぁ… なんとかめっけて余禄と共に帰ってきました… 大変楽しゅうございましたぁ… ではでは、どんぞぉぉぉぉぉぉ!

001_20230318163201フデリンドウ(2023/03/18:対馬市厳原町久田~日掛線)002_20230318163201ナンザンスミレ(2023/03/18:対馬市厳原町有明林道)P3180046自生環境(2023/03/18:対馬市厳原町有明林道)003_20230318163301ナンザンスミレ(2023/03/18:対馬市厳原町日掛地区)004_20230318163201マムシグサ(2023/03/18:対馬市厳原町日掛~久田線)P3190064シカの頭骨(2023/03/18:対馬市厳原町日掛~久田線)P3190066余禄のワラビ(2023/03/18:対馬市厳原町日掛地区)

短い時間でしたけど、楽しい時間でしたぁ… さてと、雨の日の過ごし方を考えとかないけんなぁ……

| | コメント (0)

2023/03/17

咲いとった、咲いとったぁ…

だんだん本格的に春めいてきました。お部屋でボォォォォっとしていたらつれあい様が「咲いとるよぉ!」と言ってきましたので、重い腰を上げ庭に出てみると、咲いとった、咲いとったぁ… 「ヒトリシズカ」さんが咲いとったぁ… スミレ類がそこここに咲いているのは知っていましたが、ヒトリシズカさんも咲いてました。以前植栽していたのですがいつの間にか無くなり、もとあった場所から3~4メートル離れたところに数年前から一輪だけ咲いております… 可愛いので大好きな春花であります。ではでは、スミレさんと一緒に、どんぞぉぉぉぉぉ!P3170028ヒトリシズカ(2023/03/17:対馬市厳原町西里自宅)

P3170023 P3170026なんとかスミレ(2023/03/17:対馬市厳原町西里自宅)

さぁて、そろそろ活動の準備を始めなくっちゃぁねぇ… 春ぢやぁぁぁぁぁぁぁ!

| | コメント (0)

2023/03/15

Happy valentine & white day…

さてさて、3月も早半ばとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 当方、何とか元気にしております… さて、私、先月のvalentine day」につれあい様から愛のチョコレートを頂いておりました。ということで昨日はすっかり忘れておりましたwhite day」… お礼返しの準備も無く、しょうがなかったので、私をプレゼントし、お茶を濁してしましました… ごめんなさぁいでぇす………20230215_233925つれあい様からの愛のこもったプレゼント(2023/02/14:対馬市厳原町西里自宅)20230314_172955つれあい様への愛のかけらも感じられないプレゼント…(2023/03/14:対馬市厳原町西里自宅)

さて、3月も後半分… 頑張って過ごしませう…

| | コメント (0)

2023/03/13

福岡LIVE@BURARI

3月の4大イベント、第1弾:友の来島、第2弾:息子の帰省に続く第3弾を終わらせてきました。ところは福岡市警固にあるライブバー「BURARI」さん… 学生時代の後輩の10周忌のライブです。ほぼ練習無し、当日セッションのベース君など大変でしたが、楽しい一夜を過ごしてきました。それでは恥も外聞も無い、厚顔無恥ライブの模様をお届けします… どんぞぉぉぉぉぉぉ!Eee Aaa_20230313134001 1678640132614追悼10周忌ライブ@福岡市(2023/03/12:福岡市警固ライブバーBURARI)

さて、これで残すは20日の我が誕生日イベント…そちらも頑張りマァス…

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook  

| | コメント (0)

2023/03/09

良介帰省&「お舟でBON」-16

なぁんにも無いときはなぁんにも無いのですが、この3月はイベント目白押しです。月初めにやって来た旧友に続き、今度は息子が友人を連れて帰省してきました… まぁ、対馬でやる事ってそこそこ決まっているのですが、それでも頑張って「おもてなし」いたしました。ではでは、その時の様子の一部を、良介帰省&「お舟でBON」-16ということでお届けしまぁす… (このあと12日の福岡ライブ、20日の我が誕生日と、イベントは続きます…ふぅ…)01_20230309091901船釣り(2023/03/07:対馬市美津島町浅茅湾)

釣果はいまいちでしたが、なかなか楽しい釣り紀行でした。そうそう、イルカの群に遭遇した動画がありますので、そちらもどんぞっぉぉぉぉぉぉ!02_20230309091901船釣り&イルカウォッチング(2023/03/07:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook  

| | コメント (0)

2023/03/08

旧友再会 &「お舟でBON」-15

春3月となりました。少し暖かくなってきましたが皆さんお元気でしょうか。先日3月3日に、旧友が遊びにやって来ました…って言うか、12日に福岡で開催される、学生時代の後輩の10回忌ライブお誘いのため、わざわざ高い旅費を使いやって来てくれました。もう、出ないわけにはいかなくなり、チョコット2人で1曲だけ合わせました。練習の合間に、釣りにも行ったので、その時の様子も合わせ、旧友再会&「お舟でBON」-15としてお届けしまぁす… ライブが無事に終わりますよう…皆さん祈ってて下さいマセマセ…001_20230308201401船釣り&ライブ練習&カラオケ(2023/03/04:対馬市浅茅湾&西里自宅&カラオケ店)002_20230308201401ライブ練習&なかよしこよし&バイバイ(2023/03/04-05:対馬市厳原町西里自宅&厳原港)

さてと、ちっとは練習しなきゃね……ふぅ…

| | コメント (0)

2023/02/21

春一番を飾るのは…

先日、九州地方を中心に春一番が吹いたとの報道がありましたね。もうすぐ春がやってくるぅ…と思っていたら、今日はまた寒い一日でした… そんな中、我がブブログの春一番を飾るのは、ほぼ毎年のことですがこのお花です… 「ウスバサイシン」咲いとりますばい、この寒中… 偉いよなぁ… 見習いたいところですが、寒さが苦手な僕ちゃんは、ひたすらじぃぃぃぃぃぃっと耐えるのみです… 早く、はぁるよ来い!Asaウスバサイシン(2023/02/21:対馬市厳原町西里自宅)

| | コメント (0)

2023/02/18

いろいろ、ゴソゴソ、3連発!

このところ天候も安定せず、気温もなかなか上がりません… まぁ、この時期することもなくぼぉぉぉぉぉっと過ごしておりましたが、色々やらなければいけないことが一気に噴出し、数日にわたってゴソゴソしておりました。ではでは、今日は雨…ちょこっとお暇ができたので、いろいろ、ゴソゴソ、3連発!…いってみよぉぉぉぉぉ!

★1発目 つれあい様が「やかんのふたのつまみが取れたよぉ!(われ、なんとかせんかい!)」と目の奥に炎をチラチラさせながら言ってこられました。このふたは結構開けるのに力がいって、僕もやけどぎりぎりで開閉しておりましたので、まぁいい機会だと気を取り直し、速攻修理でございます。Aa壊れる前と壊れたつまみ(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)Bb新しくあつらえたつまみ(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

新しいつまみは、握力計のごとく、ぐっと握りしめると簡単にふたが開いてくれます… 1発目としてはまずまずよかったよかった…

★2発目 わが家はかれこれ15年ほど前からパナソニックの生ゴミ処理機を利用しています。これまで故障で1回買い換え、2台目を使っていたのですが、パッキンの具合が悪くなり、そこだけの交換ができないとのことで、対馬市の2諭吉補助金制度を利用し、新たに同じ機種を導入しました。で、「台所シンクの生ゴミかごから、外に置いている処理機まで生ゴミを運ぶのがめんどくさいなぁ…!(われ、なんとかせんかい!)」と、ふたたび天の声が… で、処理機の中に入れる処理バケツを台所に持ってきて直接生ゴミを入れて運べるように、作業をさせていただきました。ずいぶん楽ちんになったとお喜びのご様子です。Cc再々導入 パナソニック製生ゴミ処理機(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)Dd処理バケツ置き台(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

最初は上部のボックス部だけ作成し、床に置いて使ったのですが、「腰をかがめるのがつらいなぁ…!(われ、なんとかせんかい!)」と再びご下命が有り、高さを増すようにかさ上げし、下部の空間を空き缶入れにしてみました。「あぁ楽ちん楽ちん…」とご満悦のご様子でホッといたしました。やれやれ…

★3発目 3発目はなかなか真剣な状況でした。廊下の天井にシミが出ているのに気づき開けてみると、なななんとけっこうな雨漏りが… いろいろ状況を調べ、とりあえず自分で何とかしてみようと屋根に上がり棟のガルバ鋼板を張り替える作業に挑戦しました。さてさてユーチューブだけが頼りの「ど素人工事」… どうなりますことやら…

まずはガルバ鋼板の撤去です。落ちないように気をつけながら釘を抜き、外した後は綺麗にお掃除です…Ee雨漏り復旧作業-1(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

続いて棟木を留めてある釘やビスをとり、2本の棟木を取り除きます。開いた穴やコロニアル(屋根材)の欠けはコーキングで処理しました。そして防腐剤を塗布した新しい棟木をビス留めします。Ff雨漏り復旧作業-2(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

棟木を留め終わったら、雨が打ち込まないように棟木の外側をコーキング処理し、新しいガルバ鋼板をかぶせていきます。Gg雨漏り復旧作業-3(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

 かぶせたガルバ鋼板を全てビス留めし、あやしい箇所にコーキングをしたら完成です。さて、どうなりますことやら…Hh雨漏り復旧作業-4(2023/02/18:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

ということで昨日終了した復旧作業ですが、夕べの雨でまだ若干雨漏りがしています。しかし、これまではそこそこの漏れ具合だったのが 、ほんの少し沁みている程度に改善しました。完全復旧ではありませんが、また天気が良くなったら色々考えて作業を続けようかと思っています。まぁ、雨漏りで家がどうかなるより、こっちの身がどうかなる方がずっと早いだろうとつくづく思う今日この頃です… おっ疲れさまでしたぁぁぁぁ! …お し ま い…

| | コメント (0)

2023/02/12

いやぁ…あはははは…

厳原町立金田小学校事務職員を振り出しとする37年間の教職人生… 唯一残っている1990年12月7日、鴨居瀬小学校国語科研究発表会での5年生授業の様子で御座います… いろんな学校で子供達の活動をビデオに収めてきたのですが、自分の授業の様子は、これしか残っておりますまい… 当時、黒いシビックに乗っておられたお友だちのyohboさんが撮影してくれた映像です… 今では仏様になられた先生方もたくさん映っております… まぁ、まぁ、ちょびひげはやしてポロシャツでの研究授業など、前代未聞かもですが… いやぁ…あはははは…の授業でございます…… ではでは、想い出の授業をダイジェストで、どんぞぉぉぉぉ!01025年生国語 大造じいさんとがん (1990/12/07:対馬市美津島町鴨居瀬小学校)

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook 

| | コメント (0)

2023/02/06

どどどどドローン…空撮映像!-12

どどどどドローン…空撮映像!-12  ということで… え~、昨日一昨日と暖かい日が続きましたが、皆様いかがお過ごしでしたか? 今日はまた少し寒さがぶり返していますね… ネットでも梅の話題がちらほらし出し、昨日の暖かさにほだされ、つれあい様と梅見へとお出かけしました。行き先は日掛地区です。ここの道沿いに梅の木があることは知っていたので足を運びました。で、やっとこさで三輪の花を見つけた次第です。これだけではあんまりやろうと、日掛ダムでどどどどドローンで遊んできました。その後、佐須で昼食のおそばを頂き、無事帰還いたしました。ではでは、その時の様子をば、どんぞぉぉぉぉぉぉ!

001_20230206140601 002_20230206140601 003_20230206140601 004_20230206140601空撮映像-12 日掛地区探訪 (2023/02/05:対馬市厳原町日掛地区)

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook 

| | コメント (0)

2023/02/01

懐かしの生態映像…対馬の蝶たち…

皆さんこんにちは… ついこの間、正月やったと思ったら、あっという間に2月になってしまいましたね。テレビのワイドショーは、連日おんなじ話題でうるさい限りです。結果だけ放送すればいいのに…聴いたってどもこもならんことばっか言ってるんだよなぁ… 国会中継とおんなじですね… やぁれやれです。

さて、最近またまたドローンを飛ばし出したのですが、その映像の編集は、Windows標準添付の「クリップチャンプ」というソフトでやっています。なかなかよくできたソフトなのですが、年寄りには慣れない作業も多くふぅふぅ言っちょります。で、慣れるための回数稼ぎとして、昔々録りためていたチョウチョの映像を「懐かしの生態映像…対馬の蝶たち…」ということで編集してみました。まぁ、お暇な方、ヨロピクおつきあい下さいマセマセ… ではでは、どんぞぉぉぉぉぉぉ!Aaa1 Aaa2 Aaa3 Aaa4懐かしの生態映像…対馬の蝶たち(2023/02/01:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook 

| | コメント (0)

2023/01/27

ブログの整理-2…新年のごあいさつ

昨年末、ブログの整理…「いのち」いっぱい、身のまわり!ということで、マイブログの陽の当たらないコーナーを整理ご紹介いたしましたが、マイブログにはもう一つ陽の当たらない「新年のごあいさつ」というコーナーがあります… 年賀状は6年前の退職を機にこれで終わりと決め、今日に至っておりますので、完全に完結しているコーナーです。このコーナーは、18回の長きにわたり作り続けた新年のごあいさつを一挙掲載しているのですが、今回、このコーナーも「ブログの整理-2…新年のごあいさつ」として整理ご紹介したいと思います。ではではコーナーのふれ込みと簡単なコメントとともに、18回に及ぶ新年のごあいさつ… どんぞぉぉぉぉぉぉ!

「我が家の年中行事の一つと相成っておりました「おもしろ年賀状」 18年間の長きにわたりお楽しみいただけましたでしょうか?これまでの作品?を,ここに公開しております。 どうぞ,お懐かしみ下さいマセマセ。(サムネイルをクリックしていただくと大きな画像となります。作品は,下から上へと作成年順に並んでいます。:一番上が2017年最後の作品です。)」

…青文字部分はブログの記述をそのまま引用しています。今回の整理ご紹介では、古い作品から順に並べております… なお、2007年は身内の不幸で年賀状を作成していません…

1999年 パソコンが何とか使えるようになり,年賀状を楽しく作成するようになった最初の作品です。まぁ,作品と呼ぶにはちょっとお粗末でありますが… ここがスタートであります。19992000年 20世紀最後の年となったこの年ですが,昨年に引き続き,家族の近況報告がメインの年賀状であります。まだまだ,普通でありました。20002001年 ついに幕を開けた21世紀。我が家には,すねかじりどもが闊歩しております。どう考えても連れ合いのうまそうな足に食いつけばよいものを… 頼りにされているとは思えませんが… 我が家も弱肉強食の世界であります。本作品が「おもしろ年賀状」と呼べるであろう作品のスタートとなりました。200122002年 やられっぱなしではありません。昨年の反省を踏まえ,ついに最初で最後であろう父の逆襲であります。本人はいい気でありますが,連れ合いは高みの見物としゃれ込んでおります。この現実をどう受け止めるのか。ここが肝心なところではありましたが……… 次年,こうご期待!200222003年 で,結局,状況判断の甘さがこういった結果となったという1年越しのオチであります。『「のに」が出ると愚痴が出る!』至極の教訓が生まれた新年であります。20032004年 父が平戸より帰島して長男と3人暮らしをし始めた年度の正月です。女の子2人はそれぞれに我が道を歩み始めましたが,父への負担は増すばかり… もうかじられるすねもなくなりかけ,踏んだり蹴ったりのお正月。連れ合いは相変わらずの高みの見物! もう怖いので,逆らわないようにしました。(余談ですが,サンワダイレクトの年賀状コンテスト銀賞に輝いた作品であります。ちょっと自慢!)20042005年 この年は空前の韓流ブーム! 「冬のソナタ」ならぬ「冬のあなた」… 連れ合いにも,子供達にも全く相手にされない寒い夫と父親を絵にしてみました。私的には,なかなかの力作なのですが…20052006年 長年取り組んできた「おもしろ年賀状」も,今年はネタ切れ… と思いきや,単なる充電不足…いやいや,電源が入っていなかったという,何ともお粗末な状況をネタにしてみました。長女の成人も祝ってみました。20062008年 50歳の記念に,何かにチャレンジをと思い立った父は,なんとバイクの中免にチャレンジしました。足かけ3月,厳原の教習所で125ccまでの限定を取得,夏期休業を利用し,佐世保で見事に限定解除,400ccまでの中免取得の快挙を達成しました。そんな父を気遣う,家族愛を表現してみました。20082009年 年賀状ネタに困り果てた私は,ネタがないというネタを思いつき,これで今年は乗り切ろうと思ったのもつかの間,そのネタは既出であったことを指摘され,ぼけの始まりを疑われる哀れな年末年始と相成りました。父が手に持っている年賀状の絵が今回の目玉であります。そうそう,それから次女の成人も祝ってみました。20092010年 世はまさに,民主党による政権交代が果たされました。で,性懲りもなく,天下統一の夢にチャレンジしてみたのですが,裏切り者の続出で,我が家の政権交代は果たせませんでした。教訓「のにが出ると愚痴が出る」は,全く生かされておりませんでありました。トホホホホ…20102011年 2011年4月,連れ合いが帰って参ります。やりたい放題の5年間,そのツケに恐れおびえる父を表現してみました。ほんとにちょびっと春が怖いのであります。20112012年 昨年は東日本大震災が起こり,多くの方が被災する中,人と人との絆の大切さを考えさせられる一年でもありました。我が家も嫁に行った次女が年末に子どもを出産し,私たち夫婦もジジババとなってしまいました。その喜びを中心に,悲喜こもごもの新年を表してみました。20122013年 子どもたちもそろそろ手を離れる頃となり,いよいよまた新婚当時のふたりの生活を楽しむお年頃となってきましたが,どうも連れ合い様の様子がおかしいようです。悲喜こもごもの五十路後半戦,心の裏表を表現してみました…20132014年 この賀状をはじめて,ずいぶんの時間がたちました。最近はネタがなく困り果てているところです。しかし,周りの期待は大きく「楽しみにしてますよぉ…」なぁんて言われると,頑張らざるを得ないのであります。まぁ,年々地味になってきていますが,なんとか誤魔化しごまかしいきたいと思いますぅ…20142015年 久々の縦型編集年賀状です。いよいよ子どもたちの協力も薄くなり,ため息をつきながらの制作でした。連れ合い様とふたりで頭をひねったのですが,あの案もこの案も,連れ合い様の「ダメよ~ダメダメ!」攻撃に遭い,いっそのことと流行語大賞に便乗いたしました。連れ合い様はメリケン粉を顔に塗りたくって撮影したのですが,真っ白にはならず,結局その写真をコントラスト調整にかけ,やっとの思いで美白顔に修正いたしました。もうや~めたっ!…と言いたい,最近の年末でアリマス。20152016年 いよいよ退職まであと1年3ヶ月となりました。最近は子どもたちもおもしろ年賀状のネタに協力してくれなくなり、やる気も失せてきているところです。それでもまぁ、何とか無い知恵を絞りまして、4コマ漫画風に仕上げてみました… やれやれな年賀状ですがご勘弁下さいませ…20162017年 おもしろ年賀状の集大成が、過去年賀のてんこ盛りとは…トホホホホ… というわけで、今回を持ちましておもしろ年賀状はお開きと相成りました。これまで喪中の1年を除く18年間にわたりお贈りしてきましたが、もぅ限界でございます… 本当にありがとうございましたぁ!2017ブログの整理-2…新年のごあいさつ(2023/01/27:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

ということで、長々おつきあいありがとうございました。これで年賀状達も思い残すこと無く、我が終活の一環として未来永劫残り続けるのでございました… やぁれやれ、ふぅ… あははははぁ!

| | コメント (0)

2023/01/25

二分の一還暦式…

今日はもったいなくもめでたくも、我が愛する「ダイオウグソクムシ」(愚息)の30歳の誕生日…二分の一還暦式の佳き日でございます… あれから30年…(綾小路きみまろ風に)つれあい様と3人の子供達は力を合わせ今日まで頑張ってきました… この中にはいれない私って…トホホホホ… まぁそれは置いといて、30年前の今日の動画と成人するまでの愚息の誕生日写真をこそっとご紹介します。笑って見てやってくださいな… ではでは、どんぞぉぉぉぉぉ!001_20230125113701 Ryoutann-003 Ryoutann-002 Ryoutann00420230125_111256 良介君の生まれた日 (1993/01/25:対馬市厳原町旧厳原病院及び久田住宅)14 58 912 1316 1720 良介君の20年間 (2023/01/25:対馬市厳原町西里自宅より投稿)

追伸:すみませんが、映像はこのブログからは試聴できません。私のフェイスブックの方へお越し頂けると、見れますのでヨロピクでぇす…

フェイスブックリンク杉 憲 | Facebook 

| | コメント (0)

«どどどどドローン…空撮映像!-11